水子供養のお供えものは何がいいか
水子供養というのは、生まれて来られなかったお子さんの魂を供養するという事です。
生まれて来られなかったという事には色々と事情があります。
流産してしまったり、死産であったり、またどうしても産めない理由があり人工中絶という選択をすることで水子となってしまいます。
そんな水子供養をするのにはお寺さんに赴き、お経を上げてもらったりするのが良いですが、その時にお供えものには子供の喜びそうな物を選びましょう。
お人形やぬいぐるみ、きれいなお花やお菓子、ジュースなどをお供えすると喜ばれます。
それらはその後どうなるのかというと、お寺さんによっても違ってきますが、児童養護施設のお子さんに寄付されることがあります。
水子になってしまったお子さんにお供えしたものが、生きているのに不自由を強いられているお子さんの喜びに使ってもらえるというのは、こころが温まる事です。
水子供養を望まれる方は、お寺さんの方針を聞くのもいいことです。